検索
卒業研究の試問会が終わりました。
- arthroplastyhoasnu
- 2017年2月9日
- 読了時間: 1分
医学部と工学部のカリキュラムで圧倒的に違うのは、最終学年に卒業研究というのがあることだと思います。3年の後半で研究室の仮配属が決まり、年度の始まりから年明け2月までに研究テーマを決めて
(与える事がほとんどです)、卒論を書いてもらうということをしないといけません。今回担当学生というのはありませんが、補助的な研究指導という形で、テーマに取り組んでもらいました。ご存知の通り、今年度は、海外留学中なので、なかなか大変ですが、スカイプやメールを用いてなんとかやってみました。最終的には、所属の先生に指導してもらうことでなんとか発表を終える事ができたそうです。
今年の学生は、大手医療系の会社に就職する方と、大学院に進学する方なのでガッツポーズの範疇です。万々歳です。

学生さんお疲れ様でした。
このプレイヤーマネージャーの立場をしばらく続けたいと思います。
最新記事
すべて表示今年は、学部生10名が配属されました。 今年も新しいことにチャレンジすべく、新規研究テーマを展開していけたらと思います。
本日付けで教授になりました! なるまではなることに興味がありましたが、なってしまうと 自分の体制の不十分さが気になり始めました。 気を引き締めてやっていきたいと思います!
Comments