ユタ大学へ国際交流に行ってきました。
まだ帰国していないのですが、9月10日に日本を出発して、21日に帰国するという10日間の国際交流を無事終えることができました。 今回のホストは、工学部機械工学科のJiyoung Chang先生で、専門はナノテクノロジーです。昨年度大学の海外留学制度を利用してユタ大学に訪問し...


回想録 (2017年8月 ②)
昨年度海外留学制度を利用して、最後の三ヶ月、サンディエゴにあります、Shiley Center for Orthopaedic Research & Education at Scripps Clinicを訪問しました(Darryl...


回想録 (2017年8月 ①)
今年もオープンキャンパスに参加させていただきました(当たり前ですが)。 今年は、研究室開放ということで、研究室を開放して研究の内容を説明するというイベントを機械工学科で行うことになりました。 7月と8月のテーマはヘルスケアエンジニアの話としまして、身近にある工学技術の1つで...


回想録 (2017年7月)
今年は入試委員という仕事を担当しており、その関連で高校生対象の出張講義も多く担当させてもらい、京都から奈良までいろんなところに参加させてもらっています。 一応模擬講義では、医工学研究室の紹介といいますか、医工学という分野があるのだということで、人工関節の話であったり、バイオ...


回想録 (2017年6月)
コンピュータ技術で整形外科手術を支援するという目的の学会、CAOS international 2017 (17 th Annual Meeting of the International Society for Computer Assisted Orthopaedic...


回想録 (2017年5月)
今年の医工学研究室は、大学学部生が6名、大学院生が2名という体制です。(以下の写真は学部生の集合写真です。1名足りませんが..。)


回想録 (2017年4月)
今年の4月、昨年度のアメリカ海外留学から帰国して郵便物を1年分整理するはめになりましたが、 一番うれしかったのは、“家康くん”からお手紙、巻物がとどいていた事! 出発ぎりぎりにアメリカ留学のホストの一人である、Stephen Kenji Aoki...

